ども、フミです(o^^o)
ちょっと前に知り合いの男性(もちろんスク水&競泳水着フェチの方)が、随分と嘆いていました(T^T)
なんでも、お気に入りのスク水をタンスの中にしまっていたら…、
「ゴムや生地が劣化していた!」
「カビが生えていた!!」
と言った無残なスク水や競泳水着の話を聞きました。
また、お問い合わせでも『スク水や競泳水着の保管方法について』もよく頂くので本日は、大事なスク水や競泳水着の保管方法とポイントをスク水・競泳水着マイスターの私フミが教えちゃいます♪
保管場所は衣装ケースではなく昔ながらのタンス
まず、保管場所ですが基本は衣装ケースなどのプラスティックのケースよりも木材で作られたタンスがオススです。
なんでかと言うと、プラスティックで出来た衣装ケースなどは通気性がなくスク水や競泳水着が傷んでしまうリスクがとても高いからです(>_<)
例えば、着用・使用済みのスク水や競泳水着を洗濯せずに、そのままプラスティックの衣装ケースにしまっておき、さらに夏の気温の高い時期などはもっともダメージが大きいです。
そのため、必ず保管場所は木材で作られたタンスがベストなんです。
とは言え、タンスにしまっていても定期的に出してあげて外の空気を吸わせて上げてやってください。
タンスを開け閉めするだけでもタンス内の空気の入れ替えにもなり、防カビ・防虫対策に最適なんで頻繁に開け閉めしてやってください。
基本、通気性や適度な温度調整をやってあげないとゴムや生地の劣化に繋がってしまいます。
フミのMyタンスの中の頼りになるボディガード
さて、「タンスにしまっておいて定期的に空気の入れ替えをやっておけば大丈夫!」ってわけにはいかないんですよね(>_<)
しっかりと防虫・防カビ・ダニ対策をやっておく必要があります。
そこで私のオススメがこれ↓↓↓
『タンスにゴンゴン 引き出し用』です♪
タンスやクローゼットと衣類の収納場所に入れる防虫剤としてメジャーな『タンスにゴンゴン』。これ一つで防虫・防カビ対策はバッチリの優れもの♪
だいたい1年間の効果で、交換時期もサインで知らせしてくれます。
無臭タイプや香りの利いたアロマタイプもありますが、私の一押しは”無臭タイプ”ですね♪香りの利いたアロマタイプだと大切なスク水や競泳水着にニオイが付いちゃいますからね。
次にオススメがこちら↓↓↓
『ミセスロイド 引き出し用』です♪
防虫効果はもちろんのこと、タンス内にまんべんなく忍ばせておくと防虫・防カビだけではなく、なんと消臭までやってくれる最強の防虫剤です。
スク水や競泳水着の収納は、ほかの衣服と違ってエッチなことに使うわけだから、たとえ洗濯をしたとしても汗や唾液、ザーメンや愛液といったエッチな汁が付着してる可能性はおおいにあると思います。
そんな状態のスク水や競泳水着をタンスにしまうと何らかの異臭を放たないとは言いきれません!
そんな時こそ、消臭効果があると嫌なニオイを放つなんてこともなくなります。
なので、スク水や競泳水着といったエッチな衣類や物をしまう時はこちらの『ミセスロイド』をオススメします♪
無香タイプとは言え最初、封を開けると変わったニオイがすると思いますが時間と共に消えていきます。下手な香りが付いているのより、断然無香料タイプが良いと思います。
クローゼットにはこちら↓↓↓
『ムシューダ クローゼット用』
ハンガーなどにスク水や競泳水着をかけて保管している人には一押しの防虫剤ですね♪もちろん無臭タイプの防虫剤で定番中の定番の防虫剤のクローゼット用です。
人によってはタンスに畳んで収納ではなく、ハンガーに掛けてクローゼット内にずらりと並べてる人もいるいるんじゃないでしょうか?
そんな人には、こちらのムシューダを使っておけば間違いありません。
ムシューダの凄いところは、長期間しまっていると湿気やホコリ、さらには湿気やらで放つ、こもったイヤなニオイを防ぐ上にカビからもしっかり守ってくれる心強いアイテムです。
ムシューダもタンスにゴンゴンもミセスロイドと各メーカーから、さらにはクローゼット用や引き出し用と様々なニーズに対応したタイプがあるのでご自身の環境に合ったモノをご使用してください。
洗濯せずに保管する場合
スク水や競泳水着を着用してエッチなことをやると愛液やザーメン、汗やヨダレでたくさん汚れます。当然、綺麗に洗濯して保管するのが当たり前ですが、洗濯せずに卑猥な汁がついたままスク水や競泳水着をそのまま…。
汚いですが、私もたまにやります…(^_^;)
毎回のプレイで卑猥な汁を染み込ませてはエッチなシミを作り、次第に愛液やザーメン、汗や唾液のなんとも言えないニオイを放ちだすスク水や競泳水着がたまらなく愛しい時があります(;´Д`)ハァハァ
スク水や競泳水着フェチの男性の場合でもそのような趣向があると思いますが毎回、スク水や競泳水着にザーメンをぶっかけてはそのまま保管なんてことも…。
ただ、そのような場合は絶対に他のスク水や競泳水着を保管しているタンスの中などにはしまってはダメですよ!スク水や競泳水着はもちろん、他の衣類にもその卑猥な汁だらけのスク水や競泳水着から放たれる異臭が染み付いてしまいます(>_<)
なるべくなら、タンスの中ではなく風通しの良いとこがベストです。
とは言え、スク水や競泳水着に色んな汁が付いたままだと本当は良くはありません!体液が付いたまま放置するとシミになり、生地やゴムの劣化に繋がります。もし、お気に入りのスク水や競泳水着であればエッチな汁がついた時はこまめに洗濯しましょう♪
いかがでしたか?
私なりの保管方法ですが、ポイントはプラスチィックの衣装ケースではなく木材で作られたタンスに私オススメの防虫剤を入れての保管。男性などはあまり防虫剤は関心のない方もいらっしゃると思いますが、タンスの中に入れているのと入れていないとでは大違いです。
今回、私がご紹介した防虫剤は定番の有名どころのメーカーでもあり、女の子にも人気ですのでぜひスク水や競泳水着の保管時に使用してみてください。
コメントを残す